糖尿病性網膜症は一定ラインを超えると進行を止められない
レーザーで網膜の状態に改善が見られないときは、手術で新生血管を取り除くこともあります。しかし、新生血管を除去したからといって、見えにくかった視界が以前のように見えるようになるわけではありません。レーザーも、新生血管を取り除く手術も対症療法で、現状以上に悪化しないよう、失明しないように行うものとなります。
糖尿病性網膜症の怖いところは、一定ラインを超えてしまうと症状の進行を止められないことです。「目が見えにくくなってきた」と感じ、そこでようやく血糖コントロールに本腰を入れても、視力はどんどん悪くなっていってしまうのです。
糖尿病は初期、もしくは「予備群」と言われたそのときから血糖コントロールを始めることが何より大切です。たとえまだ体に異変がなくても、です。健康診断などで血糖値が高いと指摘されたなら、医師の指導のもと、食事改善や運動で値を下げる努力を速やかに始める。これに限ります。