重症型ウイルス初上陸…「第二の天然痘」エムポックスが日本で騒がれない理由

公開日: 更新日:

 感染すると6~13日間の潜伏期間を経て、発熱、頭痛、筋肉痛、鼠径部などのリンパ節の腫れといった初期症状が現れ、その後、皮疹が顔面から四肢に広がり、水疱・膿疱・かさぶたへと進行。多くの場合は2~4週間で自然治癒するが、重症化することもある。

 ウイルスには系統群(クレードⅠa,b、Ⅱa,b)があり、Ⅰは主に中央アフリカ、Ⅱは主に西アフリカで流行しており、aは人獣共通感染症、bはヒトヒト感染を指す。

 これまで国内で確認されているウイルスはクレードⅡbで、クレードⅠbは初となる。エムポックスは同性間、異性間の性的接触以外にも、感染者の発疹や水疱などに触れたり、患者と近距離で長時間話すことで飛沫感染する場合がある。さらに感染者が使用したタオル、衣類、シーツなどを介して感染することがあり、アフリカでは家庭内感染が報告されている。

 世界の患者数は2025年7月末までの3年7カ月間に138カ国15.8万人に上り、399人の死亡が報告されている。

 日本では今年の3人を含めて254人(2022年7月25日~2025年8月24日)が報告されている。ゲノム解析された116人のうち1人以外は男性で、HIV感染による免疫不全で1人が亡くなっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に