WHOが緊急事態宣言…重症化リスクの高い「エムポックス」世界流行の兆し

公開日: 更新日:

 WHO(世界保健機関)は14日、アフリカで感染拡大中のエムポックスサル痘)を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言した。この病気は1970年に現在のコンゴ民主共和国で動物から人への感染が確認された人獣共通感染症で、クレードⅠとクレードⅡの2系統がある。現在感染が拡大中なのはクレードⅠと呼ばれる菌株で、2022年に世界的感染流行となったクレードⅡよりも重症化リスクが高いとされる。

 7日のWHOの定例会見では今年に入りコンゴ民主共和国では前年同期比160%増の1.4万人以上の感染者と同19%増の551人の感染死が報告された。しかも、これまで感染例が報告されていなかった隣接4カ国でクレードⅠ感染が50件以上報告されているほか、多数の疑い事例があるという。さらに上記5カ国以外にもクレードⅠの症例が報告されていて、15日には、アフリカ大陸以外で初めてスウェーデンでクレードⅠの感染者が報告された。

 なお、日本でも2022年7月に初めて患者が確認されて以降、累計248例の感染事例が報告されていて、今年も15例(東京12例、神奈川2例、京都1例)が確認されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明