田丸昇
著者のコラム一覧
田丸昇

1950年5月5日、長野県東御市生まれ。元日本将棋連盟理事。中学生で奨励会入りし、佐瀬勇次名誉九段の門下生となる。長髪から「ライオン丸」というニックネームで知られた。16年10月に現役引退。近著に「名棋士の対局に学ぶ 詰め&必死」(創元社)がある。

山口瞳さんの国立市の自宅は大橋巨泉ら将棋好きが集った

公開日: 更新日:

 1963(昭和38)年に「江分利満氏の優雅な生活」で直木賞を受賞した作家の山口瞳は、同年から「週刊新潮」で「男性自身」シリーズの随筆を長期連載し、滋味あふれる筆致は人気を博した。

 その山口は、会社員時代から将棋を愛好していた。60年代後半のころ、芹沢博文八段、米長邦雄七段らの棋士たちとの交流が始まると、山口の将棋熱はさらに高まった(棋士の肩書は当時。以下同)。

 70年には「小説現代」で「血涙十番勝負」という連載が開始された。

 山口が、大山康晴名人、中原誠十段、二上達也八段ら、当代の一流棋士10人に飛車落ちの手合いで挑む企画だった。

 山口は棋士との対局を自戦記でつづり、奮闘ぶりや呻吟する様子が読者の共感を呼んだ。また、文中で将棋の面白さと棋士のユニークな素顔を紹介している。

 将棋と棋士をこよなく愛した山口は、時には記録係を務めた奨励会員(棋士の卵)のことも書いて温かく励ました。

 70年代前半のころ、私こと田丸(四段)は同世代の奨励会員と共同で、「棋友」という同人誌を10号ほど出していた。自戦記、講座、随筆などの文章は稚拙だったが、若者が抱く夢と熱気は充満していたと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    平野紫耀はタッキー新会社に? キンプリ永瀬廉と高橋海人“2人体制”番組続々発表にファン動揺

    平野紫耀はタッキー新会社に? キンプリ永瀬廉と高橋海人“2人体制”番組続々発表にファン動揺

  2. 2
    中村倫也&水卜アナ“新婚公開のろけ”が「ほっこり」から「さすがにくどい」に変わった瞬間

    中村倫也&水卜アナ“新婚公開のろけ”が「ほっこり」から「さすがにくどい」に変わった瞬間

  3. 3
    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

  4. 4
    ガーシー容疑者側が地元警察に「オカン」の警護要請 ガサ入れ痛烈批判の裏に見るツラの皮

    ガーシー容疑者側が地元警察に「オカン」の警護要請 ガサ入れ痛烈批判の裏に見るツラの皮

  5. 5
    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

  1. 6
    NHK武田真一、朝日ヒロド歩美が局退社へ…2人を待ち受ける“フリーアナ戦線”の苛烈

    NHK武田真一、朝日ヒロド歩美が局退社へ…2人を待ち受ける“フリーアナ戦線”の苛烈

  2. 7
    氷川きよし“Kiina”正式改名と独立復帰を阻むもの…支えてくれた母へ故郷で親孝行の日々

    氷川きよし“Kiina”正式改名と独立復帰を阻むもの…支えてくれた母へ故郷で親孝行の日々

  3. 8
    バウアーが右肩の張りで“案の定”実戦登板先送り DeNA加入はもしや「メジャー復帰」へのリハビリ?

    バウアーが右肩の張りで“案の定”実戦登板先送り DeNA加入はもしや「メジャー復帰」へのリハビリ?

  4. 9
    JGTO青木会長「あと1年やらせてもらいます」の舌足らず…“クーデター仕掛け人”は退場、空中分解の男子ゴルフ

    JGTO青木会長「あと1年やらせてもらいます」の舌足らず…“クーデター仕掛け人”は退場、空中分解の男子ゴルフ

  5. 10
    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償

    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償