EUに無農薬日本茶を輸出し…日本人は農薬つきを飲んでいる
日本の農薬の基準値がいい加減になったのは、1970年代に勃発した「日米レモン戦争」からではないだろうか。当時、レモンのほとんどはアメリカから輸入されていた。日本へ運ぶため、何カ月も船に積み込むからカビが発生しやすい。そこでポストハーベスト農薬としてオルトフェニルフェノール(OPP)やチアベンダゾール(TBZ)などの防カビ剤が使われた。これらの農薬が混ぜられたワックスが、レモンやグレープフルーツに塗られたのである。
ところが、日本ではこれらの防カビ剤は許可されていなかった。そこで日本は米国産柑橘類を輸入しないように警告を出した。
アメリカは激怒し、自動車の輸入を制限するなどの圧力をかけてきたのだ。そこで日本は苦肉の策として、これらの農薬を、なんと食品添加物として認可したのである。農薬が食品添加物なんて聞いたことがないが、これが国力の差ということだろう。