実際に応募し判明…東京五輪ボランティアが集まらない理由
26日から募集が始まった東京五輪ボランティア。12月上旬までの募集期間内に11万人を集めるという。早速、日刊ゲンダイの記者も応募してみた。
まずはボランティアに参加するため、「東京2020ボランティア」のホームページにアクセスすると、いきなり「応募フォームの入力には約30分かかります」と赤文字で警告が。恐る恐る応募ページに入ってみると、まさかの英語表記の説明に出はなをくじかれた。どうやら、日本語に変更するには自分で設定を変えなければならないようだ。
入力内容は自宅住所や電話番号といった基本情報だけでなく、これまでのボランティア経験や大会への意気込みなど、記入項目は70カ所以上という煩雑さ。さらに「居住国」の項目では、アイウエオ順に並ぶ国名から、なぜか最後の方に位置する「日本」をさがさなければならなかった。
本人確認には顔写真の登録と、運転免許証かパスポート、マイナンバーカードのいずれかが必要だという徹底ぶりだが、ボランティアの主力となるのは都内の大学生。免許証やパスポートを持っていない学生も少なくないのではないか。