セコいけど得するセコロジー生活 鉄板裏ワザを達人が伝授
外出自粛でお金を使っていないつもりが、お財布の軽さは相変わらず。夜ごと、ネットショッピングで買い物していれば、そうなって当たり前だ。せめてカードのポイント還元に気を使っていれば……。そんな人たちのためのセコロジー生活とは?
◇ ◇ ◇
セコロジーとは、セコいけど、ちょっと得するお金の使い方。日曜朝の「がっちりマンデー!!」で紹介されて広まり、達人の域に達した人はセコロジストと呼ばれる。辛抱に辛抱を重ねる節約とは違い、気が付けば得していた……というのがミソだ。足澤憲氏はそんなセコロジストのひとり。実店舗やネットショップで、どのクレジットカードを使えば一番お得なのかを教えるアプリ「AI-Credit(クレジット)」の開発者でもある。
■支払先の還元率でカードを替える
記者 足澤さんはクレジットカードを40枚、ポイントカードも40枚、銀行口座は25も持っているそうですね。
足澤 いえ、ポイントカードは50枚にまで増えています。
記者 かさばりません?
足澤 ハハハ。店舗ごとに発行するポイントカードは、例えばパン屋さんなら10個購入で1個プレゼントみたいに還元率がとても高い。発行手数料を取られるわけでもないし、作った方がお得です。
記者 成人1人当たりのクレカ保有数は2.8枚。40枚も持つのは発行ポイント狙いですか?
足澤 今はカードを発行するだけで商品券がもらえたりしますが、そういったセコいことはしません。あくまで使用することを前提にして作ったものばかりです。
記者 でも、使うカードは限られますよね。
足澤 最近のキャッシュレス決済は、期間限定のキャンペーンも絶えず行われていますし、どれがいいとは一概には言えません。普段使いのカードは5、6枚ですが、支払先の還元率に応じて替えています。例えば、公共料金の支払いに最近よく使っているのは「Visa LINE Payクレジットカード」です。他のカードの還元率が0.5~1.5%のところ、このカードはLINEポイントが3.0%もらえます(4月30日までの期間限定)。昨年10月、すき家でVisaのタッチ決済で50%還元(最大2000円)というキャッシュバック・キャンペーンが行われていたのですが、このカードを使ってプラス3.0%の還元と、ひもづけしておいたdポイントの0.5%を加えて53.5%引きで牛丼を食べました。
記者 なんと半額以下!
足澤 VISAタッチ対応カードは11枚持ってるので、使い切るには4.4万円分の牛丼を食べなくてはいけません。
ローソン「Loppi」の本当の使い方
記者 巣ごもり生活でセコいけど得したことは?
足澤 DIYが趣味なので自分で車の塗装をしました。かかった費用は1万円。業者に頼めば30万円近くかかるでしょう。自宅の扉にオートクロージャーも取り付けましたが、この部品も通販で3000円でした。扉が勝手に閉まるので電気代の節約にもなります。
◇ ◇ ◇
日本クレジット協会によると、昨年10月のクレジットカードショッピングの総額は5兆5333億円。巣ごもり消費の拡大から前年同月比5.9%の増加だった。
仮に0.5%還元ならポイント付与は約277億ポイントにしかならないが、3.0%なら約1660億円分のポイントが付いた。一人一人はわずかだが、国民全体で見れば1カ月で約1400億円もの損をした計算になる。みんながセコロジストになれば、その分が消費に回っていたわけだ。
◇ ◇ ◇
記者 他にもセコロジストとしての裏ワザはありますか?
足澤 毎月送られてくる携帯電話の紙の明細書は200円も取られていることを知ってましたか?
記者 え~と、ドコモは明細書の発行代が110円、それに別途郵送料が81円で計191円。auとソフトバンクは同じく220円ですね。意外とバカになりませんね。
足澤 それと、ローソンに設置された「Loppi」を知っていますか?
記者 公演チケットとかtotoを購入したりする機械ですか……。
足澤 ローソンにはお試し引換券というのがあって、Loppiかローソンアプリ経由でPontaポイントまたはdポイントでお得な商品と交換できるのです。通常は1ポイントで1円ですが、Loppiを使えば100円ぐらいの商品が30ポイント。会計をすると来店ポイントがもらえるので、買い物でもらえる100円ごとの1ポイントと実質的にポイントの二重取りです。
記者 本当だ! 私が好きな缶チューハイの檸檬堂は50ポイントで交換できます。
足澤 新商品お試し引き換えは、たまにハズレもありますが……。
「楽天市場」の決済は楽天カードが最もお得なはずが…
記者 アプリ「AIクレジット」がリニューアルして、ネットショップにも対応するようになりました。
足澤 これまではコンビニやレストランなど実店舗の支払いで、キャッシュレス決済ごとの還元率を表示していましたが、ネットショップでのお得な支払い方法も開始しました。さらに、複雑なポイント還元の仕組みを簡単に理解してもらえるよう、イラストマンガも入れてあります。
記者 「楽天市場」の決済はやっぱり楽天カードが最もお得……と思ったら違いますね。楽天カードの還元率はカードの1%と楽天ポイント1%で合計2%。これでも結構な還元率ですが、最も高いVisa LINE Payクレジットカードは倍の4%もあります。先ほども少し触れた期間限定の還元率3%に加え、決済前にログインして楽天ポイントカードが貯まるように設定しておくと合わせて4%になる。
足澤 「出前館」や「Uber Eats」にも対応しています。
記者 Uber Eatsの場合、やはりVisa LINE Payクレジットカードで支払うと3%。次はDCカード Jizile(ジザイル)などの1.5%、ヤフーカードは1%です。
足澤 手前みそになりますが、アプリを開けば、ファミレスのソフトドリンク無料などのサービスも紹介しています。