著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまご入学で筑付高に忍び返しが設置された! 自主・自律・自由の校風はどこへ?

公開日: 更新日:

秋篠宮さま悠仁さまが特別扱いされない教育環境を望まれていますが、関係者からすれば、そういうわけにはいかない」と話すのは宮内庁担当記者。

 9日、悠仁さまは筑波大学付属高校の入学式に臨まれた。秋篠宮ご夫妻も出席されていたが、紺のスーツ姿の悠仁さまは報道陣に一人で対応。「興味を持っていることをさらに深めていきたい」と語った。すべてが滞りなく終わったが、周囲は今後、その対策に想像以上にエネルギーを使うことになりそうだ。

■「たえず誰かに監視されているような感じ」と嘆く生徒も

「自主・自律・自由の精神をうたっているはずの筑付の空気ががらりと変わってしまった」と話すのは、小学校から同校に在学する生徒の保護者。あまりの物々しい雰囲気に唖然としているという。

「通常の授業が始まってからも、たえず誰かに監視されているような感じで、学校に行くのが楽しくなくなったと、うちの子も嘆いていました」

 入学式までの数日間は学校関係者、警視庁、宮内庁の職員らが立ち代わり、校内のチェックを念入りに行っていた。校庭を囲む生け垣には、侵入者を防ぐ忍び返しが設置され、正門には24時間体制で2人の警備員が常駐することになった。こうした厳重な警備は秋篠宮家の求めるところではないとされるが、「警視庁や宮内庁に3年前のトラウマがある」(宮内庁担当記者)という。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明