著者のコラム一覧
鎌田實医師・作家

医師で作家の76歳。東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、地域包括ケアの先駆けに。チェルノブイリ、イラク、ウクライナへの国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。現在、諏訪中央病院名誉院長。「がんばらない」「鎌田式健康手抜きごはん」(集英社)、「医師のぼくが50年かけてたどりついた 長生きかまた体操」(アスコム)など著書多数。

65歳を過ぎたらラーメン屋に行ったりかつ丼を食べるのも大切

公開日: 更新日:

「まごわやさしい」は低栄養の枯れた老人に

 その鎌田さんは「長生きの最大の敵のひとつは低栄養の問題」と指摘する。

「人は40歳を過ぎると毎年、1%ずつ筋肉が減っていくといわれています。そうなると怖いのがフレイルです。フレイルとは筋肉の衰えによって心身の働きが弱くなった虚弱の状態のこと。65歳以上の半分近くがフレイルやフレイル予備群、つまり筋肉に不安がある状態というデータもある。80歳を越してコンサートや旅行に行けないのは、お金より筋肉がなくなってしまうことが原因というケースが多いのです」

「まごわやさしい」という言葉がある。体のためには豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いもを食べなさいという古くからの教えだが、鎌田さんが推奨するのは「朝は来た、にぎやかだ」。あ(油)さ(魚)は(発酵食品)き(きのこ)た(卵)に(肉)ぎ(牛乳)や(野菜)か(海藻)だ(大豆)を積極的に取るのが良いのだという。

「まごわやさしいと、いかにも日本らしい食事を勧めているわけだけども、これだと高齢者のフレイル、低栄養になって枯れた老人になってしまいます。フレイル予防にはタンパク質、肉や魚や納豆やヨーグルトなどをしっかり取って、なおかつ油もいい。油はできたらいい油、オレイン酸の多いオリーブ油、α-リノレン酸の含まれるえごま油やアマニ油が良いのですが、65歳を越したら意識してラーメン屋に行ったり、かつ丼を食べたりすることも大切です」

▽鎌田實(かまた・みのる)医師で作家の75歳。東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、地域包括ケアの先駆けに。チェルノブイリ、イラク、ウクライナへの国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。現在、諏訪中央病院名誉院長。「鎌田式『スクワット』と『かかと落とし』」「認知症にならない29の習慣」など著作多数。昨年11月には「医師のぼくが50年かけてたどりついた鎌田式長生き食事術」(アスコム)が発売された。

【連載】鎌田實 頑張らない食生活

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情