著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

人前で話すことが苦手な人は「得意なふり」をしてみましょう 何度もするうちに習慣化してくる

公開日: 更新日:

「『自分には価値がない』という信念を持つと、ますます『自分には価値がない』というマインドが強化されていきます」と説明するのは、「いい子をやめれば幸せになれる」の著者であり、精神科医の山下悠毅氏。

 人間は、無意識レベルで信じている価値観や概念がある。それらを「信念」という言葉に置き換えたとき、「人間の行動は、その信念によって選択される」と山下氏は指摘する。

 自分に価値がないという弱気な信念である限り、人は自分の軸で生きることはできない。いつだって他者の顔色をうかがうような生き方となり、生きづらくなるのは想像に難しくない。

「あらゆる信念には、『それを信じるに値する証拠や記憶』があります。例えば、人前で話すことが苦手なのは、苦手と信じるに値する経験があったからです」

 そんな「苦手」を「得意」といった信念へ書き換えることができれば、劣等感や生きづらさから解放されるという。

「そのためには、“得意”と信じるに値する既成事実をつくり、自分に信じ込ませてしまえばいい。証拠の捏造と言ってもいいでしょう。例えると、人前が得意な人の言動を予測し、まずは得意なふりをしてみる。〈誰よりも先に挙手をする〉〈背筋を伸ばしゆっくりとした口調で話す〉といった行動を継続していると、“人前が苦手”という信念は必ず変わっていきます。気がつくと人前で話せるようになり、人前で話すのが“得意”と信じられるようになるのです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態