著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

人前で話すことが苦手な人は「得意なふり」をしてみましょう 何度もするうちに習慣化してくる

公開日: 更新日:

「『自分には価値がない』という信念を持つと、ますます『自分には価値がない』というマインドが強化されていきます」と説明するのは、「いい子をやめれば幸せになれる」の著者であり、精神科医の山下悠毅氏。

 人間は、無意識レベルで信じている価値観や概念がある。それらを「信念」という言葉に置き換えたとき、「人間の行動は、その信念によって選択される」と山下氏は指摘する。

 自分に価値がないという弱気な信念である限り、人は自分の軸で生きることはできない。いつだって他者の顔色をうかがうような生き方となり、生きづらくなるのは想像に難しくない。

「あらゆる信念には、『それを信じるに値する証拠や記憶』があります。例えば、人前で話すことが苦手なのは、苦手と信じるに値する経験があったからです」

 そんな「苦手」を「得意」といった信念へ書き換えることができれば、劣等感や生きづらさから解放されるという。

「そのためには、“得意”と信じるに値する既成事実をつくり、自分に信じ込ませてしまえばいい。証拠の捏造と言ってもいいでしょう。例えると、人前が得意な人の言動を予測し、まずは得意なふりをしてみる。〈誰よりも先に挙手をする〉〈背筋を伸ばしゆっくりとした口調で話す〉といった行動を継続していると、“人前が苦手”という信念は必ず変わっていきます。気がつくと人前で話せるようになり、人前で話すのが“得意”と信じられるようになるのです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒