クリエイティブディレクター山﨑晴太郎氏に聞く 忙しい現代人の「心の余白」の作り方

公開日: 更新日:

「本当に嫌なら逃げるべきです」

 ──1日のルーティンを教えてください。

 一番下の子どものバスが7:20に出発するため、6:30過ぎに一緒に起床。そこから軽く仕事をしながら準備をします。9時頃にはアトリエに到着し、打ち合わせや会議、デザイン確認などで業務時間は埋まっています。

 夜は大体毎日18:30頃から会食が入っています。基本二次会は行きません。22時頃には帰宅して、子どもたちがまだ起きていたら一緒にお風呂に入って、一緒に寝るという生活を送っています。子供が寝ていたら本読んだりゲームしたりですね。

 ──お母さんたちの余白はどう作ればいいでしょうか。

 旦那さんや家族に協力してもらい、何も予定のない時間をつくるのが一番ですよね。近所のカフェに1〜2時間行くだけでも気分転換になると思います。その1時間の余白すら作れないお母さんたちが多いと思うので。

 ──本書に、余白を持って生きるには「いつでも終わらせる自由」を持つのが大切で、自分にとって不要なものは捨てる覚悟が必要だと書かれています。

 始めたのが自分なら、終わらせるのも自分です。やっぱり我慢しすぎはよくありません。本当に嫌なら逃げるべきです。

 僕の子どもたちには、本当に嫌なら転校してもいいし、つらいと感じたら逃げてもいいと伝えています。

 もちろん親の都合もあるでしょう。家を買ったとか、通学区域を移せないとか、色んなバイアスがあって、変えられない空気を作ってしまっている。でも、子どもはその世界が全てだから、気持ちの行き場がなくなってしまいます。

 親が新しい環境を見つけて、子どもに新たな行き場を提案し、逃げる選択肢もあると示せれば、子どもたちは自分の限界まで挑戦し、最大限まで頑張れると思います。逃げ癖がつくと問題なので、塩梅は大切ですけどね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた