著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

明星食品「チャルメラ」vsサンヨー食品「サッポロ一番」のビタミンやカロリーは?

公開日: 更新日:

インスタント袋麺編

 マイナス金利解除で金利が上がれば、格差拡大するでしょう。住宅ローンよりも深刻なのは中小企業が銀行から借りている借金が膨らみます。金利が上がると審査が厳しくなり設備投資のお金も借りづらくなります。

 2023年に倒産したラーメン店は過去最多を更新、前年の2倍にも上ります。毎月借金をして家賃とアルバイトの給与を払ってなんとかしのいでいるところもあります。それが、借りられなくなるとますます倒産するところも増える懸念があります。

 そんなこんなで近所の昔ながらのラーメン店はかなり減って、行く機会が減りました。その代わり、私はコンビニ、スーパーで売られている本格的なお総菜や冷凍食品のラーメンはほぼ食べ尽くしました。

 ところが、300円だったのが500円台になり、冷凍食品は今は800円、1000円で売られているものもあります。本場の料理人の味だとか書かれています。

 ここまで冷凍食品のラーメンが高すぎて手が届かなくなるなんて、夢にも思いませんでした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ