著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま「オックスフォード大進学説」を検証…皇族がいきなり海外の大学に入学した例はゼロだが…

公開日: 更新日:

「海外の大学はどうなのかという話題は以前から庁内でも上がっていた」と明かすのは宮内庁OB。悠仁さまの進学先として英国のオックスフォード大が浮上していると、「週刊女性」(5月7.14日号)が報じた。同大には伯父である現天皇の徳仁さま、父の秋篠宮さま、“ヒゲの殿下”寬仁さま、その長女・彬子女王も留学。彬子さまの留学期間は5年を超え、女性皇族では初めて博士号も取得している。この世界有数の名門大学に「可能なら悠仁さまもぜひ行くべき」と宮内庁OBは話す。

「徳仁さまが2年4カ月の留学を終え帰国された時、見違えるようにたくましくなっていた。とかくひ弱に見られがちな悠仁さまにとっても一度、親元から離れることはプラスになるはず」

 オックスフォード大は全寮制。皇族といえども特別扱いはされず、身の回りのことは全部、自分でやらなければならない。寮の設備は老朽化。風呂場の蛇口から十分な量の湯が出なくて、浴槽に肩まで浸かることもできなかった。友人とパブでビールを飲み、親交を深めた。こうした体験の一つひとつが徳仁さまにとっては新鮮だった。

「天皇陛下は日本の政治家では太刀打ちできないほど、流暢な英語を話します。公式の場で通訳を介さずに話しこまれ、周囲を慌てさせることもしばしば。この語学力は留学時代に身につけたものでしょう」(皇室記者)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択