著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま「オックスフォード大進学説」を検証…皇族がいきなり海外の大学に入学した例はゼロだが…

公開日: 更新日:

■英国式の教育制度なら大学入学後すぐに昆虫学の研究に打ち込める

 もともと、皇族は語学に長けている。国際親善の役割を担う皇室にとって英語は必須アイテム。幼い頃からレッスンを受けているのだ。

悠仁さまも当然、身につけています。幼少時代を米国ですごした母・紀子さまという先生が身近にいるのも心強い。ただ、天皇陛下と比べ、生きた英語かどうかという点では疑問が残る」(前出・宮内庁OB)

 徳仁さまは学習院中学3年の夏休みにオーストラリア、高校2年の時はベルギーとスペイン、大学ではタイに旅行した。一方、悠仁さまが海外デビューしたのはお茶の水女子大付属中学1年の時。秋篠宮ご夫妻のブータン訪問に同行された一度きりだ。

「その後、高校受験があり、現在は大学受験を控えていることもあって、海外を訪問する機会がつくれていない。将来の天皇としてグローバルな見聞を広めるのに最も大切な時期にさしかかっているのですが」(同)


 だからこそのオックスフォード大進学というわけだが、秋篠宮家がそれを積極的に進めるムードは伝わってこない。そもそも、前出の4人は学習院大を卒業後に留学している。皇室が日本の大学を経ないでいきなり海外の大学に入学した例はないのだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」