東京ディズニーリゾートの新エリア「ファンタジースプリングス」おさえて置くべき入場情報とおすすめフォトスポット

公開日: 更新日:

 1983年のオープン以来、たくさんの来場者の要望に応えたエリアを増やしてきた東京ディズニーリゾート。2024年6月6日(木)にグランドオープンする新エリア「ファンタジースプリングス」は、東京ディズニーシーの8番目のテーマポートです。

「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマに、ディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーターパン』をモチーフにしたエリアと1つのホテルで構成されています。

 今回はオープン前に、エリアを楽しみ尽くすために覚えておきたいポイントをご紹介します。

■アナと雪の女王のアレンデール城を中心にした「フローズンキングダム」

「フローズンキングダム」は、ディズニー映画『アナと雪の女王』が幕を閉じた後の幸せな世界で、映画のストーリーをたどるアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」や、アレンデール城の中にあるレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」、サウナ付きの山小屋の主人オーケンが経営する「オーケンのオーケーフード」があります。

 アナとエルサが暮らすアレンデール城をモチーフにした「アレンデール・ロイヤルバンケット」は、雪の国らしく尖った屋根とシンデレラ城の石とは違い、木の温かみを感じるデザイン。広間にある王座はまず押さえておきたいフォトスポット。クリストフとスヴェンソンのそりは、背景にノースマウンテンとエルサの氷の宮殿を入れて撮れます。また、城門を出た橋の上は夜になるとぐっと大人のムード。ベンチも多いゾーンなので、歩き疲れて一休みしつつアレンデール王国訪問を楽しめます。

■ラプンツェルが暮らしていた塔を中心にした「ラプンツェルの森」

 ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』をテーマにした「ラプンツェルの森」では、世界のディズニーテーマパークで初のライドできるアトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」が登場。

 ボートに乗ってロマンティックな旅へ出るのですが、屋外では塔の上から手を振るラプンツェル、屋内に入ってからはクライマックスのランタンフェスティバルまで見どころ満載です。

■停泊する海賊船やドクロ岩など「ピーターパンのネバーランド」

 ピーターパンたちが暮らす子どもしか訪れることができないネバーランドを再現した「ピーターパンのネバーランド」エリアは、フック船長と戦う海賊船やドクロ岩などの怖い雰囲気と、ティンカーベルを始めとする妖精たちが暮らす妖精の谷「ピクシーホロウ」にあるアトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」など、ドリーミーなファンタジーの世界の両方が楽しめます。
 
 アトラクションそのものも素敵ですが、アトラクションに入るまでのゲート付近や待機列、アトラクションの出口までの通路など、アトラクションのゾーン内にもフォトスポットがたくさん。さっさと移動するのはもったいないですよ!

■ライドアトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の待機列ゾーンに注目!

 ロストキッズの一員となってフック船長と海賊からジョンを救出するライドアトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の待機列ゾーンのジャングルでは、一部の空の雲が様々な形に変わります。

 雲が出ているのも一定時間、またその出る形もランダムなので、どんな形の雲に出会えるのかしっかりチェックしましょう。

■ファンタジースプリングスに入場するには事前準備が必要!

 さて、ここまでご紹介した「ファンタジースプリングス」ですが、残念ながら通常の東京ディズニーリゾートのように入場ゲートをくぐったからといって足を踏み入れることはできません。エリア内の入場制限のため、「ファンタジースプリングス」への入場および「ファンタジースプリングス」内の対象アトラクションの利用には、東京ディズニーシーのパークチケットの他に、対象アトラクションの「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)の取得が必要です。

最新のこちらのエリアに入場するには、東京ディズニーシー入園後すぐのアプリ活用が勝負。または、入園対象のホテルに宿泊すると、優先で入場できます。


■新エリアだけで1日終わってしまうほどの世界観

 2019年から5年の歳月をかけていよいよオープンする新エリア、東京ディズニーリゾートのなかでもさらにファンタジーの世界観にどっぷり浸れる空間は、アトラクション以外での楽しみで、写真を撮っていたらむしろここだけで1日終わってしまいそうな予感。

 スタンバイパスの争奪戦になるのは確実なので、しばらくは朝イチ訪問じゃないとエリアそのものにも入れないことが予想されます。しっかりと対策したうえでの新エリアに挑みましょう!

(取材・文=北本祐子)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意