昨年のマーメイドS覇者ビッグリボンは故郷の下河辺牧場で繁殖入り…菊花賞馬キセキの“全妹”の第二の馬生は?

公開日: 更新日:

繁殖牝馬になると体が大きくなる

 繁殖牝馬は、どんな生活なのか。

「ヒトのアスリートは現役時代、低カロリー高タンパクの食事とトレーニングで体をつくりますが、引退して母になったら赤ちゃんを妊娠して出産するための食事に変わりますよね。繁殖牝馬も放牧地から厩舎に戻ると、カイバを食べますが、その中身は現役時代とは違います。お腹の子供にしっかりと栄養を伝えられるようなものです。ただ、食べるだけで運動不足になると、難産になりやすいので、運動と食事のバランスはきちんとチェックしています。ウチには120頭の繁殖牝馬がいて、ほかの繁殖牝馬と一緒に放牧地を駆け回りながら適度に体を動かし、青草とカイバで栄養を取る毎日です」

 牧場に戻って5カ月ほど。わずかな期間でも母として体つきが変わってきたという。

「ヒトも妊娠するとホルモンバランスが変わり、つわりがあったりするでしょう。馬も妊娠すると体つきが変わって、丸みを帯びてきます。妊娠して9~10カ月もすると、出産に備えてお乳も張ってきますから。繁殖牝馬になると、体が大きくなるんです。話はそれますが、競馬の主催がJRAになる前のうーんと昔だと、300キロとか400キロの小柄な牝馬は一度繁殖を経験させて体を増やしてから再び競走馬に戻ることがありました。いまの日本ではありえませんが、欧州では時々、そんな牝馬がいます」

 〈別表〉の成績欄には出走レースの結果とともに馬体重も記している。それを見れば分かるように、21年2月7日の新馬戦から引退レースとなった23年11月12日のGⅠエリザベス女王杯まで、馬体重はほぼ500キロ前後で安定している。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い