著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(15)乗客が“ドラハラ”に泣き寝入りしない方法…「エコカード」の威力は凄い!

公開日: 更新日:

 最近は、GPSで自社タクシーの運行状況を会社はリアルタイムで知ることができるから、こんな悪事はできないが、当時はしばしば行われていたことは間違いない。ある意味でサービスする側がされる側に犯罪の片棒を担がせるわけだから、これは「ドラハラ」の極め付きといってもいいだろう。

 これは極端な例だが、もし、タクシーに乗って「ドラハラ」に遭遇したら座席の前のラックに置いてある「エコーカード」を活用することをおすすめしたい。アンケート方式のハガキになっている。不快な思いをしたら、降車時にピックアップして、乗車時のトラブル、ドライバーの対応の問題点を記入して投函すればいい。切手は不要。これがタクシー会社に届く。

 当該のドライバーは会社から厳しく事情聴取を受け、場合によってはクビになるケースもある。お客が「エコーカード」を手にしただけで、ドライバーのそれまでの横柄な態度が変わったという話もある。お客は「ドラハラ」に泣き寝入りする必要はないのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動