著者のコラム一覧
髙橋裕樹弁護士

「すべては依頼者の笑顔のために」がモットー。3000件を超す法律相談実績を持ち、相続や離婚といった身近な法律問題から刑事事件、企業法務まで何でもこなすオールマイティーな“戦う弁護士”。裁判員裁判4連続無罪の偉業を成し遂げた実績を持つ。アトム市川船橋法律事務所。

NHK朝ドラ「虎に翼」で話題…弁護士になるための最新情報

公開日: 更新日:

 7月10日から14日にかけて、令和6年司法試験が行われました。約4000人が受験し、ここから未来の弁護士、裁判官、検察官が誕生することになります。

 最近、弁護士、裁判官などを務めた女性の半生を描いた連続テレビ小説「虎に翼」の放送のおかげもあって、「弁護士」という職業が注目を集めているようです。

 弁護士になるには司法試験に合格しなければならないというのはだれもがご存じでしょう。ただ、司法試験を受けるためには、受験資格を取得しなければならないことや司法試験に合格したからといって、すぐに弁護士になれないことはあまり知られていません。

 まず司法試験の受験資格を得るためには、①いわゆるロースクール(法科大学院)を修了する、または修了見込みであること②「予備試験」という試験に合格することのいずれかを満たす必要があります。ロースクールでは2年または3年かけてカリキュラムをこなし、基本的な法的思考、知識を身につけることになります。一方で予備試験の場合、毎年の合格者が数百人と、かなり狭き門になりますが、大学院課程を修了せずとも司法試験の受験資格を得ることができ、このルートで高校生が司法試験に合格した例もあります。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景