著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(63)許可申請を出してでも飛ばしてみたいトイドローンに萌え…AI搭載のスグレモノ

公開日: 更新日:

 日本は制約が多い国です。しかしそれは、体制の都合ではなく、ユーザーの行動が問題な場合も多いのです。

 いい例が「自転車」。自転車はクルマの仲間で、「軽車両」に属します。このため、基本は自動車と同じルール。車道&左側通行が基本中の基本。しかし、この大原則を認識していない人も多い。車道がすいていても歩道を走る、逆走(右側通行)は当たり前。しかもフルスピード。

 同じことがドローンにもいえます。ドローンは多目的に使えます。ですが、TPOや人の迷惑省みず飛ばしまくり、挙げ句の果ては首相官邸の屋上に落下。当然、ドローンも大規制を受け、普通のドローンを所有、飛行させるには、申請、免許が必要です。航空法をガッチリ学ぶ必要もあります。

 今、個人が屋外で気軽に飛ばせるドローンは「100グラム未満」のトイドローンです。こちらは、航空法の規制は受けませんが、カメラが付いているので、制限はあります。主には小型無人機等飛行禁止法ですが、民法、電波法、道路交通法、都道府県、市区町村条例も関わります。政治、軍事に関する施設の周りは厳禁から始まり、場所所有者の撮影許可も必要です。加えて操作には、習熟が必要。トイと名が付いても、スマホのような手軽さとは無縁です。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑