著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(63)許可申請を出してでも飛ばしてみたいトイドローンに萌え…AI搭載のスグレモノ

公開日: 更新日:

 日本は制約が多い国です。しかしそれは、体制の都合ではなく、ユーザーの行動が問題な場合も多いのです。

 いい例が「自転車」。自転車はクルマの仲間で、「軽車両」に属します。このため、基本は自動車と同じルール。車道&左側通行が基本中の基本。しかし、この大原則を認識していない人も多い。車道がすいていても歩道を走る、逆走(右側通行)は当たり前。しかもフルスピード。

 同じことがドローンにもいえます。ドローンは多目的に使えます。ですが、TPOや人の迷惑省みず飛ばしまくり、挙げ句の果ては首相官邸の屋上に落下。当然、ドローンも大規制を受け、普通のドローンを所有、飛行させるには、申請、免許が必要です。航空法をガッチリ学ぶ必要もあります。

 今、個人が屋外で気軽に飛ばせるドローンは「100グラム未満」のトイドローンです。こちらは、航空法の規制は受けませんが、カメラが付いているので、制限はあります。主には小型無人機等飛行禁止法ですが、民法、電波法、道路交通法、都道府県、市区町村条例も関わります。政治、軍事に関する施設の周りは厳禁から始まり、場所所有者の撮影許可も必要です。加えて操作には、習熟が必要。トイと名が付いても、スマホのような手軽さとは無縁です。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋