合同採用説明会で見た「保育士不足」のリアル…東京都も神奈川に“遠征”して人材確保に必死

公開日: 更新日:

 どこもかしこも人手が足りない……。そんなご時世で、保育業界もまた、人手不足が深刻化している。今年1月の保育士の有効求人倍率は3.54倍で、全職種平均の1.35倍と比較してもかなり高い水準で推移している。その窮状は、保育士の合同採用説明会が毎週、さまざまな地域で開かれている様子からもうかがえる。業界の実態を探るため、8月中旬に神奈川県某所で開催された合同採用説明会に、20代後半の日刊ゲンダイ男性記者が潜入した。

  ◇  ◇  ◇

「あー、ごめんなさい……。ウチは男性社員を採用してなくて。トイレとか更衣室とか、受け入れる環境が整ってないんですよ。本当は人手不足なので、男手も欲しいところなんですけどね……」

 勇気を出して会場の一番手前にある保育事業者ブースの女性に声をかけたところ、こんな反応が返ってきた。150坪ほどに20の事業者が出展していた会場には、求職者が70人ほど。その中に男性はほぼ見当たらず、女性ばかりでただでさえアウェー状態。取材を始めようとしたところにいきなりジェンダーの壁が立ちはだかり、心が折れそうになった。

 見るからにしょんぼりしていたのか、説明会の男性スタッフに話しかけられ、案内をしてくれた。いろいろと質問を投げかけているうちに、男性スタッフは業界の実情についてこう打ち明けた。

「人手不足は実際厳しいです。だから、今日もこういったイベントが開かれているわけです。保育士は離職率が高いので、少しでも対面の機会を増やし、職場のミスマッチを防ぐ狙いもあります。男性? もちろん歓迎ですよ!」

 イベントでは、高級住宅街などで知られる東京23区のとある自治体も、ブースを構えていた。予算が潤沢な東京都の保育は、人手不足とは無縁に思える。

 一体なぜ、神奈川県にまで“遠征”しているのか。担当者はそのワケをこう話す。

「東京都は子供の数が多く、保育士を採用しても全然追いつかないんです。だから、上限8万円の家賃補助や、独自の処遇改善手当を設けることで待遇を良くし、他の自治体から保育士を呼び込もうとしています。ハッキリ言って、人の奪い合いですので(苦笑)」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情