しゃぶしゃぶとマハラジャには「切っても切れない縁」が…しゃぶ禅に聞いた

公開日: 更新日:

 厳選された上質な牛肉をだしにくぐらせ、秘伝のタレでいただく「日本料理 しゃぶ禅」。1983年の創業以来食べ放題にこだわり続け、まだしゃぶしゃぶ専門店が少なかった時代に和の味を知らしめた。

 そのしゃぶ禅、バブル期を象徴するディスコの一つ、「マハラジャ」とは切っても切れない関係がある。まるで真逆の業態にも思えるが、実は菅野雄介社長の父である菅野諒氏がマハラジャの生みの親なのだ。

 しゃぶ禅は「マハラジャで遊ぶ前に、しゃぶしゃぶを食べていただく」というのが当初のコンセプト。1号店は83年に六本木にオープンし、翌年に麻布十番のマハラジャが誕生した。

 当時、六本木で食べ放題3500円という破格料金は採算を度外視したもの。これはマハラジャが大ヒットしているときに新ブランドを立ち上げ定着させるのが狙いだったからだ。

 しゃぶ禅がおもしろいのは、チェーン店なのに店舗によってメニューや価格が異なること。

「地域により、お客さまが好まれるメニューが違うからです。例えば、接待利用が多い店は接待に合いそうなコースを、家族利用が多い店は家族でお腹いっぱい食べられるよう、よりリーズナブルな価格の食べ放題コースを提供しています。これは地域に根差したお店づくりをしたいという思いからです」(広報担当者)

 しゃぶ禅は担々うどん専門店「ごまいち」も展開。しゃぶ禅で毎日仕込む秘伝の「胡麻だれ」を多くの人に知ってもらおうと、2年前に虎ノ門に1号店をオープンさせたのだ。しゃぶしゃぶは夏場に需要が落ちるのがやや欠点。自慢のタレでつくる担々うどんはその欠点を補ってくれる存在だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景