「夫婦でラーメン1万円でも安い」と思えるNY現地ルポ…インフレを賢く生き抜くニューヨーカーの知恵

公開日: 更新日:

節約志向で飲酒が減りフードトラックが重宝されるように…

 とはいえニューヨークで働く人たちがみんな高収入なのかと言えばそうではないし、私だけでなく生粋のニューヨーカーたちもこの物価高に不満がないわけではない。日本と同じく、多くの人が工夫して生活費を節約している。「お金の無駄」と言って飲酒しない人が増えているし、同時に外食の頻度も減る。ランチはなるべく家で作っていくか、スーパー内のデリや、ニューヨーク名物とも言えるフードトラック(チキンオーバーライスで一般的に8ドル~10ドル)が重宝されている。

 そんな中、ラーメン1杯の節約法として我が家はAmazonを利用。日系スーパーでも日本のインスタントラーメンは売っているが、日本でよく見るような本格的な味わいの商品をあまり見かけない。Amazonで見つけたのが「日清のラ王」1パック6袋入りで16.08ドル(1食当たり2.68ドル=約412円)。最初は"試しに"と1パックずつ購入したが、夫も私もそのクオリティーの高さに大満足したため、これを定期購入にして15.28ドル、1食2.54ドルとさらにお得に味わっている。2人分でも5.08ドル(約782円)で済むうえ、具材はその時々で自宅にある肉や野菜でアレンジでき、おなかの空き具合に合わせてボリュームも調整出来るので、食いしん坊の夫にも大好評だ。今のところ、しょうゆととんこつを定期購入している。ラーメン好きはニューヨーカーにも多いため、ある友人夫妻は日本にもある会員制大型スーパーCostocoのフローズン豚骨ラーメン(6個入り13.99ドル)を常備していると言っていた。

 最近では最低時給がニューヨークの16ドルより高い18.67ドルであるサンフランシスコや、カリフォルニア州の物価高が深刻だとニューヨーカーたちの間でも話題になっている。ようやく落ち着きを見せているインフレの再加速が懸念されるトランプ政権を待ち受ける中、日常生活にいかに工夫を取り入れるか、些細な情報にもアンテナを張っていきたい。

(Chie Honda/NY在住ジャーナリスト)

   ◇   ◇   ◇

 日本でもインフレに苦しむ人が急増中。関連記事【あわせて読む】加谷珪一氏による生活防衛術は必読だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束