「夫婦でラーメン1万円でも安い」と思えるNY現地ルポ…インフレを賢く生き抜くニューヨーカーの知恵

公開日: 更新日:

 今年10月12日で夫と共に米ニューヨークへ移住して丸2年が経った。脱コロナに伴って世界的にインフレーションが加速する中、円安(当時1ドル=約147円)も相まって、当初はカフェでコーヒー1杯注文することも「5ドル=735円」と円換算する度にビクビクした。円貯金になるべく手をつけたくないのは今も変わらないが、幸いグリーンカードを取得してからの移住だったためすぐに仕事も見つかり、ドル建ての収入を得るようになってからは米ドル高はもちろん、ニューヨークの物価高にも慣れた。

 例えば、移住当初に見つけた日系のラーメン店「Setagaya(せたが谷)」。私のお気に入りは植物由来の素材だけで作られたとは思えないほどのコクがあり、マイルドで香ばしいスープにスパイシーソースが効いたビーガン担々麺(17ドル)、夫が辛味噌ベジラーメン(19ドル)を注文すると、36ドル。これに売上税(ニューヨーク市税、ニューヨーク州税など)約9%(3.24ドル)、チップは15%、20%、25%、SKIPの4択制で一般的な20%(7.2ドル)を選ぶとして、現在のレートである1ドル=約154円で計算するとラーメン2杯で合計7096円を支払うことになる。人によっては、トッピング(チャーシュー3ドル、玉子2ドル、メンマ2ドル、味付豆腐2ドル、スパイシーソース1.5ドル、わかめ1.5ドル、替え玉3ドル)もしたいだろうし、飲み物(炭酸飲料2ドル~)も欲しいだろうから、ラーメン店でおなかいっぱいにしたい日本人ならすぐに二人で1万円を超えてしまう。ただニューヨーク生活では、これもかなりリーズナブルな外食と言える。

 その理由の一つとして、ラーメン店に対する価値観の違いがある。日本では小腹が空いた時、仕事の合間であまり時間がない時など滞在時間30分もかけずに食すファストフードの一つ。しかし、ここニューヨークでは友人や家族、もしくはデートとしてディナーを楽しむレストランとして、マンハッタンにある大手チェーンの一風堂などでは行列ができるほど愛されている。その点で言えば、本格的な寿司レストランやフレンチレストランに比べるとよりカジュアルなディナーと言えることは間違いない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋