部屋から釣りができる!三重県鳥羽市の旅館「海上料亭 海楽園」で極上体験

公開日: 更新日:

たたずみ難易度★★★★☆(★5つが最難関)

 冬の澄んだ空気が漂う港町。三重県鳥羽市の海に面した絶好の立地にたたずむ旅館「海上料亭 海楽園」が今回の舞台だ。

 本紙記者がチェックインしたのは午後3時。部屋に通されると、窓際にイスとテーブルが置かれた「広縁」越しに広がる大海原の絶景に目を奪われた。

 海楽園の名物は、広縁から竿を出し、そのまま「客室釣り」ができること。窓から首を伸ばして下に目をやると、岸壁からやや突き出すように設計された足元にはテトラポッドが敷かれている。そこからは年中、カサゴやメバルなどの根魚が狙えるそうだ。

 移動の疲れを癒やすのもほどほどに、持参した竿を組み立てる。用意した竿とシカケは、①チョイ投げ②テトラ狙い③生餌を使った大物狙いの3セット。①か②で小魚を釣り、そのまま③のエサに転用する算段だ。

 まず①を準備して、下投げでキャスト。②に取りかかろうとした矢先に反応が。開始1分足らずで10センチほどのメゴチがヒットした。

 だが、それからというもの、クサフグの入れ食い状態が続いた。どうやらメゴチはマグレだったようだ。

 このままではらちが明かないと、③を準備。メゴチの口元に針を通し、そのまま海に投げ入れた。後は待つだけだ。大物がかかれば、竿先に付けた鈴が教えてくれる。満を持して、持ち込みの缶ビールを開けた。

 釣れた魚は17時半までにフロントに持っていけば、夕食時に出してもらったり、魚拓にしてくれる。しかし、記者にとって魚が釣れるかどうかは問題ではなかった。

 暖房の効いた広縁に陣取り、心にゆとりを持ちながら竿を伸ばす。たゆたう釣り糸に目を落としつつ、ビールをグビッと流し込む。無心でただ海と向き合うこの時間。日が傾くにつれ、海面は夕日に染まり、遠くに見える無人島・三ツ島も赤く輝いていた。この場で時を過ごすだけで心が少しずつ軽くなっていくのを感じた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑