稚内市立図書館(北海道)樺太、南極、利尻、礼文の資料ならここ

公開日: 更新日:

壁のレンガには寄付者の名前が入ったプレートが

「1949年に市制が施行され稚内市に。同じ年に市立図書館が開館していますので、75年かけて集めているのは樺太や南極に関する資料です。中でも樺太関連の資料は約1700冊。これからも最北にある国境の図書館として、樺太の資料の収集は積極的に継続していくつもりです。それに宗谷地区の郷土資料や利尻島、礼文島に関するものにも注力しています。礼文島の高山植物の資料などは貸し出しも多いですね」(近藤さん)

 壁材には地元で取れる珪藻土を使用。稚内は日本海、オホーツク海、宗谷海峡と三方を海で囲まれていて湿気が多い。そのため湿気を取って耐火性、断熱性に優れ、防音効果もある珪藻土を建材として使用している。

 正面から向かって右側の壁のレンガは、図書館を建てるときに1人2000円の寄付を募り、2つずつ積んでもらったもの。そのとき寄付をした人の名前が壁のプレートに刻まれている。

 年間の来館者は6万、7万人ほど。用途に合わせたさまざまなスペースが「ぬくもり」を生み出し、地元にもしっかりと根付いている。

●住所 北海道稚内市大黒4-1-1(℡0162・23・3874)
●開館時間 月曜、毎月最終木曜を除く10~20時(土日、祝日は18時まで)
●アクセス JR南稚内駅から徒歩10分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景