もう元の価格には戻らない?「令和のキャベツ騒動」年始から高騰収まらず、適正価格の議論加熱

公開日: 更新日:

「高い!」と思わず声が出るほどだ。東京都中央卸売市場におけるキャベツの価格動向は、20日時点で平年比277%。5日の392%と比べるとやや落ち着いたものの、依然、通常の3倍近い高値が続く。

 22日、日刊ゲンダイ記者が都内某所のスーパーを訪れると、キャベツ1玉が税込み798円と、べらぼうな値段で売られていた。キャベツの品薄高は各地で相次ぎ、もはや昨年の「令和の米騒動」ならぬ、「令和のキャベツ騒動」といった具合だ。

 愛知県は冬キャベツの主産地のひとつ。高騰の原因についてJAグループ愛知の広報担当者は、こう話す。

「昨年の猛暑で苗を植える時期が遅れたうえ、この冬はあまり雨が降らず、生育不良が生じました。産地リレーの切り替えがうまくいかず、冬キャベツの出荷量が減少しているのです」

 春に生産地が切り替わるまで、高値は続く見通し。ただ、流通量が回復しても、どこまで価格が下がるかは不透明だ。

「物価高でキャベツの生産コストが上昇し、輸送費や人件費も高騰している。ある程度の値上げはやむを得ない状況です。かつての1玉150円くらいの値段までは、戻らないのではないでしょうか」(JAグループ愛知の広報担当者)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い