物価高や人手不足だけじゃない! 飲食店の「コロナ禍倒産」が過去最多…“時間差”で猛威を振るう背景

公開日: 更新日:

 東京商工リサーチが14日発表した調査によると、昨年の企業倒産件数は前年比15.1%増の1万6件で、11年ぶりに1万件を超えた。うち約99.98%が中小企業で、円安によるコスト高騰や人手不足が経営を圧迫した。

 とりわけ苦境に陥っているのは、飲食業界だ。14日は帝国データバンクも、昨年の倒産動向調査を発表し、「飲食店」は894件と前年比16.4%増。コロナ禍の2020年(780件)を上回り、過去最多を更新した。業態別では、居酒屋を主体とする「酒場、ビヤホール」が最多の212件だった。

 経営を悪化させているのは物価高に伴うコスト増だけではない。新型コロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が重くのしかかっている。ゼロゼロ融資の申し込みは20年に開始。昨年4月に返済のピークを迎えた。帝国データバンク情報統括部の橋本伊織氏はこう話す。

「経営に問題があった事業者でも、ゼロゼロ融資では過剰に融資を受けることができました。そうして延命した飲食店は結局、根本的な経営課題が解決しないまま返済期を迎え、今になって相次いで倒産しています。また、コロナ禍当初からみれば、現在の物価高騰は想定外の出来事。計画が狂ってしまった経営者も少なくないはずです。コロナ禍の過剰融資の影響が時間差で表れ、倒産急増の原因になっています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」