著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

慶応普通部“大躍進”の背景に「慶応ボーイ復権」か? 今年の入試で共学の中等部と正反対の“変化”

公開日: 更新日:

「今年の中学受験は上位校で大異変があった」と振り返る大手学習塾幹部が、まず挙げるのは桜蔭の受験者数の大幅減。1994年以来、東大合格者数トップ10を31期守り、女子中高一貫校では圧倒的な実績を誇るが、受験者数は昨年の565人から今年は516人と8.7%も減らした。

「23年は607人だったので、2年連続で大きく減少したことになる。ここのところ難関校を避けて確実に合格を勝ち取ろうとする傾向が強まっているので、予想の範囲内ではあったのですが」

 この塾幹部がより衝撃を受けたのは慶応グループの入試だった。“慶応義塾”の冠が付く中学は男子校の普通部、共学の中等部と湘南藤沢。この3校で三者三様の結果が出た。湘南藤沢はほぼ例年通りだったのに対し、普通部と中等部で大きな変化があった。正反対の動きを見せたのである。

 普通部の今年の受験者数は630人。昨年の526人から19.8%も増えた。「特別な事情があればともかく、あまり耳にしたことのない増加率」だった。一方、中等部の男子受験者数(1次)は722→672人で6.9%減。塾幹部が驚いたのはこの両校の結果が「時代と逆行」するものだったからだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在