著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ロッテ「キシリトール」vs モンデリーズ・ジャパン「クロレッツ」を比較! 清涼感が強いのはどっち?

公開日: 更新日:

ガム編

 スギ花粉のピークは2月下旬から3月、ヒノキ花粉は3月下旬から4月上旬です。花粉がひどくて、夜はよく眠れないし、朝は目がかゆいし、日中は喉が痛くて鼻水も出て、頭痛、熱っぽさ、めまい……と徐々に重症化している気がします。薬を飲んでも効果がありません。

 花粉症による経済的損失は、心臓疾患、ぜんそく、糖尿病などよりも高額であるという試算もあります。重症化するほど支出は増えます。アレルギーも含めると1人年20万円ほどの支出になるそうです。私も年間5回以上、薬を処方してもらっていますが、どうも体にあわず、今月は市販で3つも薬を買ってしまいました。

 市場規模でみると花粉症を含むアレルギー性鼻炎の医療費保険診療で約3600億円、市販薬で約400億円との推計が出ています。ここまでひどいと、お花見や入学式どころではありません。レジャーや外食などの需要にマイナスの影響が出るでしょう。

 そんな時に私には効果的なのがボンタンアメ。いつも鹿児島のお土産にボンタンアメを買って渡していたのですが、「なんだ、これ」ってイケてないパッケージをじろじろ、邪険にされていた気がしました。それが100周年で東京の電車のつり革に広告を出していたのです。昭和ブームで女子高生にも人気で、ライブ中、トイレを控えたいときに「食べると尿意が消える」とSNSで話題になりました。まあ、そんなことはないでしょうが、グミのような感触でオレンジ色で弾力性があり、噛まなくても甘さが口の中で溶けていきます。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方