【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

公開日: 更新日:

 埼玉県八潮市で道路が陥没した事故の発生から、11日で2週間が経った。転落したトラックの運転手(74)の安否は不明のまま、救出のめどは立っていない。

 陥没は下水道管の破損に起因するとみられ、湧き出した汚水に阻まれて救助作業は難航。埼玉県は先月29日から、事故現場に流れ込む水量を減らすため、春日部市のポンプ場から塩素で消毒した下水を近くの新方川に緊急放流している。

 消毒処理を行っているとはいえ、下水を河川に放流すれば何らかの影響は避けられない。10日、日刊ゲンダイ記者が現地を訪れると、放流地点に近づくにつれ、徐々に臭いが漂ってきた。何かが腐ったようなドブ臭さと、塩素のツンとした臭いが混ざり、鼻を刺激する。ポンプ場から伸びる4本のホースを通じて下水は流されており、川の水は茶色く濁っている。水面上をよく見ると、死んだ魚3匹がぷかぷかと漂っていた。

 河川の変化について、近所に住む70代男性はこう話す。

「確かに、放流後は臭いがするようになりました。川の近くの家はもちろん、ひどい時は川から50~100メートルくらい離れた家でも臭ってきます。魚が死んでいるのも見かけるようになりました。人命がかかっているし、緊急時だから、仕方ないと割り切っています」

 ある意味、陥没事故の「2次被害」だ。実際に水質は悪化しているのか。埼玉県の担当者に聞いた。

「現時点では調査結果の数値による評価しかできませんが、新方川で水質汚濁や浮遊物の指標が高まっていることは確認しています。魚が死んでいることについては、放流によって川底の沈殿物が舞い上がったことによる窒息死など、さまざまな要因が推測されます。特定が難しいため、特に調査などは行っていません」(環境部水環境課)

 また、県の上下水道部施設管理課の担当者は「風向きや水量の関係で、日によっては強く臭ってしまうと推測される」と話した。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘