三宮「森井本店」の神戸牛のスジを使ったどて焼きはまるで霜降り牛の煮込み

公開日: 更新日:

 元NBAのスーパースター、故コービー・ブライアントの名前は、父親が神戸牛を食べて感動したので「KOBE」と名付けたという有名な話がある。これをアメリカ流に発音すると「コービー」となるわけだ。そんな世界に冠たる神戸牛を気軽に食べられるほどアタシの財布に余裕はない。

 そこで、神戸に来るたびに気になりながらも、ついぞ訪問できなかった100年酒場の名店「森井本店」に是が非でも潜り込むことにしたのである。

 この名店と神戸牛がどんな関係があるかって? それはね、この店の名物どて焼きに使われている牛スジが神戸牛のそれなのだ。どて焼きならフトコロ不如意のアタシでも大丈夫。なにせアタシの体のほとんどはもつ焼きと牛スジでできているといっても過言ではないだけに、スルーするわけにはいきません!

 予約もせずに駆け付けると、幸運なことに1席だけ空いていたカウンターに案内された。こちらの店の創業は大正7年。今年で107年目を迎える。店内は清潔で古さを感じさせない。金盃の看板と白鹿の美人画の広告が唯一歴史を感じさせるだけである。100年以上の歴史がある店とは言われなければわからないだろう。

 店内をキョロ見しながらまずは生中(590円)と例のどて焼き(780円=写真)を注文。「熱いので気を付けてくださいね」。持ってきてくれたのは接客担当の4代目森井美穂さんだ。ご主人を10年前に亡くし、今では女将として店を切り盛りしている。話し掛けると気さくに答えてくれる。「酒場の女将がこんなに大変だとは思いませんでしたよ。早く5代目の娘に譲りたいんですけどね~」と、ケラケラ笑いながら話す姿に100年酒場の女将という威圧感は皆無だ。本当の名店とは実はこうしたものかもしれない。敷居の高いどこぞの老舗にはない気さくな雰囲気が長く酒飲みたちに愛されるゆえんだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし