著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(13)移住してハッピー! 家庭円満にも、物価高対策にもなる?

公開日: 更新日:

 もし、退職したら、地元の中小企業とのマッチングサイトで仕事を紹介してくれる地域もあります。

 世帯で移住なら、最大100万円、子育て中は最大200万円、単身者は、最大60万円が受け取れます。東京都心まで電車や車で1時間余りで行ける地域もあります。

 埼玉県なら秩父市、本庄市、ときがわ町などでも実施していますが、全国的に多くの地域で移住支援事業を実施していて、地域によって条件が異なります。一軒家に住むのに慣れていない人は、神奈川県などでは2週間ほど住んでみる、お試し体験ができます。気になる地域の行政に問い合わせてみましょう。

「移住」となると、躊躇する人もいるでしょう。誰も、先のことはわからないので、なかなか決心がつきません。病院が近くになかったり、実家の親の面倒を見ないといけなくなったりで、再び引っ越すこともありえます。そのため、5年以内に、移住先から転出した場合には返金しなければならないなどの条件もあります。

 中東情勢の緊迫化で、下がりかけていた原油が再び高騰、物価高はまだまだ続きそうです。私の周りでも定年後、収入が下がった人で、都心から1~2時間のところに引っ越す人はたくさんいます。どうせなら、こういった地域を選ぶと安くすみます。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解