戸越銀座「キッチン TAIYO」で50年ぶりのブラウンソースの香りに感激

公開日: 更新日:

 昭和40年代終わり頃の話。半ドンの土曜日、学校から腹ペコで帰宅すると、アタシの親父が「みんな帰って来たから五反田行こう」と家族6人で昼飯を食べに行くことがあった。

 五反田には老舗の洋食屋が何軒かあり、親父はその中の一軒、レストラン太陽のファンだった。山手線沿いのビルの隙間にその店はあり、店の近くに行くと牛脂を溶かしたヘットとデミグラスソースの香ばしい匂いがした。アタシはその匂いが大好きだった。

 その後、突然店をたたんでしまい寂しい思いをしたが、しばらくして再開、何度か移転ののち現在の戸越で店を構えた。

 近くにはテレビロケなどの影響なのか多くの人で賑わう戸越銀座商店街がある。ここは日本で最初に銀座を名乗った、日本一長いなどと、うんちくネタには困らない商店街。池上線の戸越銀座駅周辺は残念ながら大手企業の店舗ばかりが並び無個性な商店街の感は否めないが、第二京浜の先はいまだに個人商店が頑張っていて昭和の面影も多少は残っている。今日伺う「キッチン TAIYO」はその商店街の端にあり、戸越で5年目を迎える。

 さて、50年ぶりにビルの隙間のあの匂いを堪能することにしよう。何を食おうか……冬ならカキフライだが、腹ペコなので牛肉どっさりのビーフハヤシの大盛り、タルタルたっぷりのエビフライやハンバーグ、サケのバター焼きっていう手もある。カツカレーもいい……。ええい! 分厚い豚ロースに野菜たっぷりのブラウンソースのかかった最強ポークソテー(1500円)と生ビール(500円)で決まりだ!

 そんなことを考え、ドアを開ける。左側の厨房の前には8人ほどが座れるカウンターと右側には4人掛けテーブルが5脚。ランチタイムが一段落した1時半。アタシはカウンター端に陣取る。厨房には創業者で80歳になる岩谷親方とその片腕のコックさんが2人でいくつものフライパンを振っている。休日の昼下がりにもかかわらず、ボリューム満点のランチを求めて老若男女が引きも切らず押しかけてくる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝