著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国経済の不透明感、日本株の投資妙味…景気循環から見る景気の先行き

公開日: 更新日:

 ハロウィーンが終わったと思ったら、小売店は一斉にブラックフライデーのセール入り。ボージョレ・ヌーボー、クリスマスケーキ、お歳暮、さらには正月の松飾り……。イスラム教やキリスト教圏では日本らしい消費の賑わいだ。日本の経済成長の原動力は、このような購買意欲を喚起させ、消費を引き出す「ごった煮商戦」にあったのだろう。

 ウクライナ、パレスチナなど世界が混沌の中、日経平均株価は上昇、バブル後最高値を更新し3万3000円超え。ただ、その要因には、中国経済の不透明感もあると考える。一時期「ジャパン・ナッシング」と日本を飛び越え、中国に投資資金が集まってたが、いまはまるで違う。

 11月24日、中国の資産運用会社は債務超過といわれ、中植企業集団が最大約2600億元(約5兆5000億円)の債務超過に陥ったことが判明した。中植は北京拠点の複合企業。報道によると、資産の約2000億元に対し、負債は約4200億~4600億元に及ぶ。米国との対立激化、不動産不況に続いて、金融不安も台頭、これでは、中国への投資に慎重になるはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去