著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国経済の不透明感、日本株の投資妙味…景気循環から見る景気の先行き

公開日: 更新日:

 ハロウィーンが終わったと思ったら、小売店は一斉にブラックフライデーのセール入り。ボージョレ・ヌーボー、クリスマスケーキ、お歳暮、さらには正月の松飾り……。イスラム教やキリスト教圏では日本らしい消費の賑わいだ。日本の経済成長の原動力は、このような購買意欲を喚起させ、消費を引き出す「ごった煮商戦」にあったのだろう。

 ウクライナ、パレスチナなど世界が混沌の中、日経平均株価は上昇、バブル後最高値を更新し3万3000円超え。ただ、その要因には、中国経済の不透明感もあると考える。一時期「ジャパン・ナッシング」と日本を飛び越え、中国に投資資金が集まってたが、いまはまるで違う。

 11月24日、中国の資産運用会社は債務超過といわれ、中植企業集団が最大約2600億元(約5兆5000億円)の債務超過に陥ったことが判明した。中植は北京拠点の複合企業。報道によると、資産の約2000億元に対し、負債は約4200億~4600億元に及ぶ。米国との対立激化、不動産不況に続いて、金融不安も台頭、これでは、中国への投資に慎重になるはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴