自民パー券“裏金疑惑”ではダンマリ…高木毅・安倍派事務総長は政治資金問題を追及の過去

公開日: 更新日:

「個々の政治団体や個人の政治活動に関するお尋ねについては、政府の立場としてお答え控えさせていただきます」

 自民党の最大派閥「安倍派」の政治資金パーティーをめぐり、収入の一部を議員側に「キックバック」し、収支報告書に記載していなかった疑いがある問題。4日、2019年9月から約2年間にわたって派閥の事務総長を務めていた松野博一官房長官(61)はこう繰り返し、質問に真正面から答えなかった。

【写真】この記事の関連写真を見る(17枚)

 この問題を巡っては、安倍派だけでなく、二階派の「志帥会」でも「キックバック」が行われ、収支報告書に収入として記載していなかった疑いがあることが判明。疑惑はまさに底なしだが、許されないのは松野氏など派閥関係者から積極的に事実を明らかにしようとする姿勢が感じられないことだ。

 例えば安倍派の事務総長を務める高木毅国対委員長(67)は「慎重に事実関係を確認したい」と繰り返すばかりだが、高木氏は旧民主党の政治資金問題が国会で取りざたされた際、こう発言していた。

「政治資金に関する疑惑に対し、いまだ何らの説明責任が果たされていない状況は、甚だ残念であるとしか言いようがありません。政治資金収支報告書のずさんな虚偽記載のみならず、脱税の可能性まで指摘されており、連日のように疑惑に対する報道が続いております」

「総理は、地検の捜査が進んでいるとして、その全容を国民に語ろうとしませんが、(略)司法当局の捜査とは別に、みずからの言葉で国民に真実を語るべきであります」

「政治と金をめぐって次々と報道される疑惑に対し、これ以上国民の政治不信を招かぬよう、堂々と説明責任を果たすべきであります」(2009年11月の衆院本会議)

 高木氏はまさに今こそ、自分の言葉を振り返り、みずからの言葉で国民に真実を語るべきだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋