疑獄事件と株価の関係は…自民派閥パーティー裏金事件でも今年の最高値うかがう状況

公開日: 更新日:

 連日、自民党派閥のパーティー券裏金事件が騒がれている。「令和のリクルート事件」なんていわれ、追い込まれる岸田首相の支持率は急落の一途。政権の大危機である。

 こうなると、政治の不安定を嫌う株価も急落しておかしくないのだが、どうしたことか、日経平均は再び3万3000円台に戻り、今年の最高値をうかがう状況だ。

 政界の疑獄事件と株価は関係ないのだろうか。

 結論からいえば、あまり影響はない。1988年に発覚したリクルート事件では翌年に竹下内閣総辞職、参院選で自民大惨敗だったが、ご存じのように株はバブル相場を続け、89年末には3万8915円の史上最高値を記録したものだ。

 92年から93年にかけて東京佐川急便事件や金丸脱税事件が起きた時も、株価は1年半で1割程度下落したにすぎない。宮沢自民党政権が下野し、非自民の細川政権ができるという55年体制の崩壊、政治の大混乱期だったが、株価は暴落しなかった。

 なぜなのか? 「外国人投資家が狼狽(ろうばい)しないから」という見方もある。ではアメリカではどうなのか。疑獄事件といえば「ウォーターゲート事件」が代表的。あの時はニクソン大統領が任期途中で辞任に追い込まれ、株価は45%も大幅下落している。ただし、その大きな原因はニクソンの不正行為よりも、ニクソン・ショックによる通貨制度の混乱と、それに続く中東戦争やオイルショックが影響したと分析されているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景