裏金疑惑は底ナシ、特捜部は塩谷立座長を“突破口”に大物議員狙い…安倍派幹部は戦々恐々
特捜はどこまで切り込むのか──。
自民党の安倍派が政治資金パーティー収入を裏金化していた事件で、東京地検特捜部が24日までに安倍派幹部4人に任意で事情聴取していたことがわかった。収支報告書の不記載・虚偽記載の時効にかからない2019年9月から21年10月まで安倍派の事務総長を務めた松野前官房長官と、現事務総長の高木前国対委員長、それに世耕前参院幹事長と塩谷座長の4人だ。
安倍派では5年間で5億円超の裏金がつくられた疑いがある。安倍派事務所の強制捜査に続き、幹部の任意聴取と、捜査は進展している。地検特捜部はどこまで捜査を拡大させるつもりなのか。大物の立件を視野に入れているのか。
「特捜は裏金づくりの実務を行っていた、事務方の会計責任者を立件する方針は固めています。ただ、大山鳴動して事務職員の立件だけというわけにはいかないでしょう。立件が難しいとされる幹部の共謀を立証したい。どうしても欲しいのが事情を熟知する幹部の証言です。捜査の突破口は塩谷座長ではないか、とも囁かれています」(司法関係者)
■関連記事
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















