著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

LIXILが今度は48億円の損失計上…潮田前会長の負の遺産にいまだ苦しむ

公開日: 更新日:

 その後、トップに返り咲いた瀬戸氏は、シェア重視で買収に奔走した潮田路線を転換、潮田氏が主導した持ち株会社も解消した。しかし、負の遺産は残ったままだ。

 LIXILは過去、潮田氏の買収案件で大やけどを負っている。3800億円の大枚を投じて買収した独グローエの中国子会社であるジョウユウで不正会計が発覚、660億円の損失を計上した。上海美特カーテンウォールで出した損失は数百億円。それ以外の中国、インド事業でも現地人に経営を任せたことが災いして手痛い目に遭った。損失の合計は1000億円を超えるとみられる。

 中には瀬戸氏の前任で、元ゼネラル・エレクトリック上級副社長の藤森義明氏がLIXILグループのCEOだった時に手掛けた買収案件もあるが、実質的な意思決定権者は潮田氏。そのご仁が懲りずに進軍ラッパを吹いた。

 今回、損失計上につながったペルマスティリーザについても、LIXILの主要事業であるサッシやトイレは売り切り型。一方、ペルマが手掛けるカーテンウォールは、収益を数年がかりで計上するため、売り切り型に比べてリスクが高い。そこで瀬戸氏はLIXILの業績を安定させるために売却したのだが、残滓となっていまも首を絞めている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い