著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

京成電鉄(下)オリエンタルランド誕生当時は「無力だった」

公開日: 更新日:

 三井不動産の坪井東・元社長が高橋氏のドンブリ勘定のごとく見える経営手法を嫌い、「両者は犬猿の仲となった」と関係者は証言する。

 こんなエピソードが残っている。誘致計画は、三菱地所が立案した富士山麓の御殿場と、三井不動産の浦安沖が激しく競合した。下馬評では御殿場が有力視されたが、両方を視察した米ディズニー側が浦安に軍配を上げた。御殿場は東京から遠いという立地条件の差だったという。消費者が集積する東京からの距離を、本場の米ディズニーの幹部は重要視した。

 埋め立ての利権を求めて“黒い経済人”やアングラ世界の住人が次々と現れた。彼らをさばいたのは高橋氏とその部下だった。

 奇麗事でテーマパークが誕生したわけでは決してない。

 現在のOLCの株主構成(23年9月30日現在、自己株式を控除した議決権比率)は、高橋氏が「無力」と決めつけた京成電鉄が22.15%で筆頭株主。三井不動産は6.04%で3位株主だ。創立時からのメンバーである千葉県が4.03%、浦安市が0.81%を保有している。

 いずれの株主もOLCの高い株価と時価総額の大きさが、有形、無形の“財産”になっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か