著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

京成電鉄(下)オリエンタルランド誕生当時は「無力だった」

公開日: 更新日:

 三井不動産の坪井東・元社長が高橋氏のドンブリ勘定のごとく見える経営手法を嫌い、「両者は犬猿の仲となった」と関係者は証言する。

 こんなエピソードが残っている。誘致計画は、三菱地所が立案した富士山麓の御殿場と、三井不動産の浦安沖が激しく競合した。下馬評では御殿場が有力視されたが、両方を視察した米ディズニー側が浦安に軍配を上げた。御殿場は東京から遠いという立地条件の差だったという。消費者が集積する東京からの距離を、本場の米ディズニーの幹部は重要視した。

 埋め立ての利権を求めて“黒い経済人”やアングラ世界の住人が次々と現れた。彼らをさばいたのは高橋氏とその部下だった。

 奇麗事でテーマパークが誕生したわけでは決してない。

 現在のOLCの株主構成(23年9月30日現在、自己株式を控除した議決権比率)は、高橋氏が「無力」と決めつけた京成電鉄が22.15%で筆頭株主。三井不動産は6.04%で3位株主だ。創立時からのメンバーである千葉県が4.03%、浦安市が0.81%を保有している。

 いずれの株主もOLCの高い株価と時価総額の大きさが、有形、無形の“財産”になっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償