著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

ボルボ EX30の衝撃シンプリシティ! テスラ以来、メカスイッチを極限まで減らしたエコ上質EV

公開日: 更新日:

ボルボ EX30(車両価格:¥5,590,000/税込み)

 シ、シンプル過ぎる! エクステリアもそうだが、一番ビックリしたのはインテリアだ。マッチ箱風のキーを握り、近づくとドアロックが自動解除。これだけでもイマドキのEVっぽいが、それ以上にインパネが超そっけない。

 パッと見、丸というより四角い小径ステアリングの左右にレバーがそれぞれ付いてる他は、センターに12.3インチの大型縦型モニターがあるだけ。

 独立メーターはなく、エアコン送風口もボルボらしいオシャレな縦型以外に見当たらない。他のスイッチ類もステアリング内に十字キーと物理スイッチが数個と、中央ひじ掛けに2カ所のパワーウィンドウスイッチとタッチスイッチがあるだけ。

 リアウィンドウも前席からはフロント用スイッチの切替えで開けることになっており、色々省略されまくっている。それが新型ボルボ EX30の面白さだ。

リサイクル素材っぽい安っぽさは一切なし

 23年に日本発売、今年2月から本格納車が始まった北欧ボルボの新世代コンパクトEVなのだが、一見既存ボルボEVのXC40やハッチバックのC40の兄弟車にも見える。

 だが骨格もコンセプトも完全なる新設計で、良い意味でボルボの伝統を引きずってない。ボディはサイズ感からデザインまで新しく、左右に寝かせたTの字に光るLEDヘッドライトは既存のトールハンマーデザインだが、LEDのセグメント分けっぷりは今までと全然違うし、何より全長4.2m台で全幅1.85mを切る小ささが凄い。

「ボルボ史上最小SUV」をうたうように、これまでで一番小さく、それでいて大人5人が普通に乗れ、318ℓのラゲッジルームも備わる。必要にして十分だ。

 インテリアには今まで以上のリサイクル素材が使われ、現状プラスティック類のリサイクル率は17%。今後この比率はどんどん大きくなっていく予定で、当然のことながら贅沢な本革や天然ウッドパネルなどは一切使われてない。

 今回乗った「ミスト」のインテリアはリサイクルポリエステルを70%使った線維でシート生地を編んでおり、合皮はコルクや松脂、再生ペットボトルの生成品。そのほか亜麻を使ったインパネ素材など環境に優しい天然素材が使われ、どれも質感は高く、リサイクル素材っぽい安っぽさがない。さすがはボルボだ。

“新しモノ感”はテスラEVに初めて乗った時のよう

 肝心の走りもまた新しい。ボディ骨格はグループ企業も使う新世代のSEAアーキテクチャーで、剛性は非常に高く、なおかつ軽い。今回乗ったシングルモーターエクステンデッドレンジ仕様は272psのリアモーターと69kWhの大容量電池を備え、車重1700kg台。モード航続距離は560kmと長く、オマケに0-100km/h加速は5.3秒とスポーツカー並み。

 それでいて、走り味は上質な柔らかさとしっかり感を兼ね備えたもので、これまでにない新プレミアムEVの味わい。

 さらに面白いのはインフォテイメントで、日本車ではホンダしか使ってない車載グーグルを本格搭載。「OKグーグル」の呼びかけでスマホライクに使えるほか、グーグルマップがそのまま使え、停止中にはYouTube視聴も可能。さらにこの縦型モニター上部に実はスピードメーターが組み込まれており、ここでエアコン、オーディオ、電話、車両設定、ハザードスイッチのオンオフまで行える。

 感覚的には、テスラEVに初めて乗った時のような新しモノ感が味わえ、それでいて質感はボルボプレミアム。

 イマドキのEVに何回か乗ってみたけど、言うほど新しさは感じなかった……というアナタ。EX30は他とはひと味違いますので、是非ひとつ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず