世の中は不条理だらけ…経済指標は良好なのに株価が下がるのはナゼ?
「まる子、ずる~い。私にもお小遣いちょうだ~い!」
お姉ちゃんが友蔵に向かって訴える。
「お姉ちゃんは、まだ、お年玉が残っているから大丈夫じゃろ。でも、まる子は全部使っちゃったんで、少しあげたんじゃよ」
世の中は何かと不条理だ。お金を使わなかったお姉ちゃんはもらえなくて、使い切ったまる子がもらえる。倹約家が損をし、浪費家が得をする。何かヘンな話である。
こういった理屈に合わないことが、「経済の世界」でもよくある。その典型的な例が、経済指標と株価の関係だ。
「アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひく」
昔、よくいわれた話だが、そういった関係は今でも存在している。アメリカ株が上昇すると、翌日の日本株は上昇し、アメリカ株が下落すると、日本株は下落する。ともにハイテク企業が相場の主役となっており、連想が働きやすいからだ。
でも、米国の経済指標が良いと、ちょっと変なことが起こる。普通、経済指標が良いと株価が上昇する、と思われがちだが、実際にはそうではない。良好な経済指標は金利が高止まりし、企業の業績に悪影響を及ぼす。そうやって米国株が下がってしまうからだ。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ