世の中は不条理だらけ…経済指標は良好なのに株価が下がるのはナゼ?
当然、日本株もそのあおりを受けて、下落することになる。「経済指標が良いと、株価が下がる?」——ちょっと不思議な話である。
これは「さくら家」の構図とまったく同じ。良ければダメだし、悪ければ良いのである。「ちょっと納得できないな~」
なぜ、そうなってしまったのか。それは途中に「金利」を挟んでいるからだ。
「良い経済指標→金利上昇→株価下落」
「悪い経済指標→金利低下→株価上昇」
そういうロジックが動いているのである。特に最近は「金利」に敏感であり、その“顔色”が重要になってきている。
■すべての決定権を握るのは…
さくら家でいえば、お母さんの“顔色”が重要だということ。間に入って「調整役」を果たしている。
「お姉ちゃんは、まだお金あるんだから我慢しなさい。まる子は無駄遣いするんじゃないよ」
「は~い!」ってな感じだ。
だからシニアの皆さんは、「経済指標がいいから、株価が上がるはずだ」なんて思い込んではいけない。
すべての決定権は「お母さん(金利)」が握っているからである。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ