インバウンド急増で…「宿泊税」導入検討が全国自治体で相次ぐ

公開日: 更新日:

 さらに、「成田空港の拡張で、インバウンドの観光客は確実に増え、また圏央道の延伸では房総半島で観光客を受け入れる体制が必要です。市町村の取り組みへの財源として利用されることになります」という。

 県は宿泊税導入に伴い宿泊事業者、市町村、旅行事業者にアンケートを行っている。その結果、「例外を設けず全ての宿泊客から徴収すべき」が56.3%と多数を占めた。「千葉県が観光客に数百円程度の宿泊税を求めた場合に想定される影響」では、「影響はない」が52.1%、「千葉県への旅行客が減少する」は11.3%だった。県内では県税とは別に浦安市、南房総市も宿泊税の検討に入っている。

「市町村が宿泊税を導入すれば県税の150円にプラスされますが、導入時期など市町村との綿密な調整が必要」(前出・林氏)

 こうしたケースでは自治体により対応に差がある。20年に宿泊税200円を導入した福岡県の場合、「北九州市では200円、福岡市は宿泊費2万円未満は1人200円、2万円以上は500円ですが、両市とも政令指定都市のため、そのうち50円を県に納入してもらっています」(福岡県総務部税務課)。

 東京都をはじめ宿泊税の引き上げを検討する自治体も出ている。新たな課税で観光客の出足が鈍らないことを願いたい。

(ジャーナリスト・木野活明)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇