コスモス薬品(下)「刺し身も売る」ドラッグストアになれるのか?
コスモスは、食品構成比が6割を超えるが、コストがかかる生鮮食品(肉・魚・野菜)を扱わず、加工食品や冷凍食品、チルド食品に絞った形で食品売り場を展開してきた。
ライバルは生鮮食品に力を入れている。イオン九州とウエルシアHDが共同出資したイオンウエルシア九州(福岡市)は、調剤機能を備えたドラッグストアと生鮮食品などを充実させたスーパーを統合したウエルシアプラスの出店を進めている。
調剤でリピーターを育て、刺し身など生鮮食品から日用品まで購入できるようにして囲い込みを進めることで、30年に売上高1800億円を目指す。セールスポイントは刺し身も売る薬局だ。
コスモスの本拠地の九州で、イオンウエルシア九州が、ドラッグストアでは珍しい刺し身や店内調理の総菜も売り場に並べた薬局で殴り込みをかけた。
コスモスはどう応えるか。
「生鮮の販売は破壊力があり、集客の肝であることは理解している。ただ、生鮮はやはり鮮度が重要。鮮度管理のノウハウが(ないことが)大きな課題だ。ディスカウントストアはローコストオペレーションを確立しないと成立しない。生鮮3品が品揃えに加われば最強になるかもしれないが、なかなか難しい」(横山社長)
■関連記事
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(3)競馬で大金ゲット!「中田英寿選手を見に行こう」と会社を辞めてバックパッカーに


















