著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

スノーピーク(下)社の命運がかかった米国でのキャンプ場事業…山井太社長の悲願の行方は

公開日: 更新日:

 スノーピークは、1958年に初代社長の山井幸雄が金物問屋「山井幸雄商店」を新潟県三条市に創業したのが始まり。登山を趣味としていた幸雄は、当時の登山用品に不満を持ち、オリジナルな登山用品を開発し、59年から全国に販売を開始した。

 オートキャンプという新しい事業領域を切り開くことになったのは、幸雄の息子である現社長の太の入社がきっかけだった。

 山井太は明治大学商学部を卒業、外資系のスポーツブランド商社での武者修行を経て、86年に父が設立したヤマコウ(現スノーピーク)に入社。それまでバックパッカーなど若者たちのものとみられていたキャンプをアウトドアライフスタイルととらえ直し、家族の絆を深めるための豊かな時間としてキャンプを提唱した。

 96年に社長に就任すると同時にスノーピークに社名を変更。キャンプなどアウトドア用品のメーカーとして、米国・欧州へ輸出、韓国などアジア市場へも本格参入した。

 オートキャンプのパイオニアとして評価され2014年東証マザーズに上場(翌年東証1部に指定替え)。15年、山井太は「2015年日経ビジネスが選ぶ次代を創る100人」に選ばれた。

 太はオートキャンプの先進地・米国で勝負に出た。米国では1年以内にキャンプをしたことがある人は、人口の半分にのぼるなどキャンプ文化は根付いているが、ホテル代を浮かせるための貧しいイメージは30年前から変わっていない。太は19年に米国に移住し豊かなキャンプマーケットの開拓を始めた。米国での認知度をあげるために、米ナスダック市場への上場を目標にした。

 20年3月、スノーピーク社長を娘の山井梨沙に譲り、会長に就いた。米国事業に専念するためだ。

 梨沙は文化ファッション大学院大学ファッションデザインコース修士課程を修了したファッションデザイナー。13年にアパレル事業を立ち上げてデザイナーを務めていた。

 社長就任時は32歳。東証1部(当時、のち東証プライム)上場企業に若き女性社長が誕生した。右腕に彫ったヘブライ語で「自分を愛するように隣人を愛せ」というタトゥーを隠そうとしないことから、タトゥー社長として話題になった。

 それから2年6カ月。22年9月21日に梨沙社長が電撃辞任した。理由は「既婚男性との交際及び妊娠」。既婚男性との交際という理由による東証1部上場の社長の辞任は、極めて異例なことだった。

 梨沙社長の電撃辞任を受け、太会長が社長を兼務(その後社長専任)となる。そして、スノーピークのMBOを実施し非上場に踏み切った。その狙いは何か。太が移住してでも成就したかった米国事業である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    業績悪化で減収減益のニトリ 事業の新たな柱いまだ見いだせず

  2. 2

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  3. 3

    インターネット・アカデミー 西洸人社長(1)祖母が教えてくれた「自分のことより人を先に」が仕事の本質

  4. 4

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  5. 5

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート

  1. 6

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ

  2. 7

    インターネット・アカデミー 西洸人社長(2)就職氷河期に「誰かにきっかけを与える仕事をしたい」と入社

  3. 8

    「ブラックモンブラン」竹下製菓が最大の危機に…事業拡大の矢先、右腕の夫と会長の父に先立たれ

  4. 9

    ダルトンがあすか製薬へのMBOを断念…最高投資責任者が送っていた無礼なメールと素人じみたミス

  5. 10

    クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情