著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国HUAWEIの新OS誕生、東証の取引時間延長…投資家にとって11月はエポックメーキング

公開日: 更新日:

 中国の華為技術(ファーウェイ)は10月22日、中国企業として初めて独自開発したスマートフォン用の基本ソフト(OS)「原生鴻蒙(ハーモニーOS ネクスト)」を正式にリリースした。アップルのiOSとグーグルのアンドロイドと並んで、2025年に世界の3大スマートフォン用OSになる。まさに「エポックメーキング(画期的な事象)」である。

 同OS上で作動するアプリケーションサービスは1.5万種以上がリリースされ、利用可能なデバイスは10億台を上回り、登録開発者は675万に達したという。

 すでにアップルのiOSを抑え、中国市場シェア2位のモバイルOSで、中国の国策もあり、いずれアンドロイドさえ凌駕しよう。その要因となりそうなのが「エポックメーキング」の拡大BRICS。

■今後5年間はBRICSが世界経済を牽引

 アップルのクック最高経営責任者は23日、北京で工業情報化部の金壮龍部長と面会し、アップルの中国での発展、ネットワークデータの安全管理、クラウドサービスなどの問題について意見交換した。クック氏訪中の狙いは、拡大BRICS市場を睨んでいるからだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意