著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国HUAWEIの新OS誕生、東証の取引時間延長…投資家にとって11月はエポックメーキング

公開日: 更新日:

 国際通貨基金(IMF)が先週発表した購買力平価(PPP)に基づく世界経済予測によれば、今後5年間はBRICSが世界の経済成長をより強く牽引していくことになるとした。

 25年はウクライナ・ロシア戦争など、政治分野や経済分野で「G7対拡大BRICS」の構図が鮮明になる「エポックメーキング」となろう。

 東証は11月5日から立会内取引時間の終了時刻を現状の午後3時から3時半に延長する。それにあわせて終値形成の透明性向上へ「クロージング・オークション」を導入。日中取引は3時25分に終了し、大引けの板寄せ前5分間は売買が成立しない注文受付時間が設けられるクロージング・オークションを導入する。これも「エポックメーキング」であり、個人投資家は3時半まで外出しづらくなろう。

 東証は、企業に対しては決算発表時間の前倒しなど柔軟な対応を求めている。上場企業は、いままで市場取引が終わる午後3時以降の発表が一般的で、東証によると80%近くを占めている。

 先の総選挙では自公が過半数を割り込み、政権交代も現実味を帯びる。投資家には「エポックメーキング」の11月になろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明