金融庁職員らのインサイダー疑惑相次ぎ…監視委はこうして“標的”に狙いをつける
インサイダー取引──などともったいぶった名前が付いているが、何のことはない。要するに「賭場」での「いかさま」であり、「インチキ」である。
しかもその賭場の運営主体や規律づけを担う組織の一員自らが不正に手を染めていた疑いが濃いというのだから余計にタチが悪い。何も知らずに賭け金を積んだプレーヤーからすれば、はらわたが煮えくり返る気分だろう。
金融庁の職員や東京証券取引所の社員による、株式売買を巡るインサイダー疑惑が10月中旬以降、相次いで発覚した。いずれも8月ごろから証券取引等監視委員会の強制調査を受け、監視委は東京地検特捜部への告発も視野に全容把握を進めているとされる。
強制調査を受けた金融庁職員は裁判所から出向中の30代男性裁判官で、2019年に任官。大阪地裁判事補などを経て今年4月から最高裁の定める制度を利用し同庁に出向していた。一方、東証の方は20代の若手社員だ。
配属されていたのは前者が企業開示課、後者は上場部開示業務室。ともに企業の開示資料の審査などを行うセクションで、公表前のTOBやM&Aなどの重要情報にもろに接触できる部署。前者は課長補佐(当時)の役職にもあった。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ