著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

野村証券のリテール営業が“崩壊危機”…社員が強盗殺人未遂で逮捕の衝撃

公開日: 更新日:

 四半世紀余り前の事件を想起した金融関係者も少なくなかったに違いない。証券最大手・野村証券の広島支店勤務の29歳男性社員(懲戒解雇済み)が顧客夫婦に睡眠作用のある薬物を飲ませたうえ居宅に火を放ち、現金約2600万円を奪い取ったとして先月末、強盗殺人未遂および現住建造物等放火の容疑で同県警に逮捕された。個人で行っていた投資による損失の穴埋めや新規投資に充てるのが目的とされ、あらかじめ夫婦に現金を用意させるなど「計画的犯行」(捜査関係者)とみられている。

 会社のブランドと信用を利用して顧客の財産ばかりか命まで狙う。何ともおぞましい話だが、実は金融界では1998年7月にも同様の事件が起こっている。富士銀行(現みずほ銀行)行員顧客殺害事件――。富士銀行の春日部支店に勤めていた30代行員が、取引先である全盲のマッサージ師男性とその妻の首を絞めて殺害。夫妻に対する2500万円の債務の存在を示す証拠(=名刺)を持ち去った事件だ。

 当時は前年に山一証券や北海道拓殖銀行が経営破綻。事件があった年には日本長期信用銀行や日本債券信用銀行の実質破綻も明らかになるなど金融界は混乱の極みにあった。おまけに新宿の「ノーパンしゃぶしゃぶ」店などを舞台にした大蔵省・日本銀行員らによる「接待汚職事件」まで発覚する始末。バブルの生成と崩壊の中で、簿外への損失飛ばしや数々の乱脈融資の実態が明るみに出るなど金融界のモラルハザードぶりが世間を呆れ果てさせてはいたが、富士銀事件はそんな破廉恥で不道徳な金融界をも「文字通り震撼させた」(メガバンクOB関係者)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち