備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは

公開日: 更新日:

令和の米騒動」といわれた昨年の夏、秋の新米シーズンになれば価格は落ち着くはず……。そう思われたが、年が明けても価格は落ち着くどころか、2月からさらに上がりだす始末。

 コメ価格の高騰を受けて、先月31日、政府はようやく備蓄米の放出を発表。江藤農相は7日に早期実施の考えを表明した。これで米騒動は収束するかと思いきや、そうはならないというのだ。

 不作や災害など、緊急時に放出される政府備蓄米は、毎年1~6月に入札した売り渡し申し込み資格を持つ業者(JAや集荷業者)が、農家から集荷したものをストックしている。その一部が今回JAなどの集荷業者を通じて市場に供給されるのだが、放出した同量のコメを政府は1年以内に買い戻さなければいけない。

「一時的に市場に貸し出す形です。現在、業者間で60キロ=4万~5万円で取引されているコメの上限価格は、これによって3割ほど下がるといわれています。しかし、一般的に食べられているコメの価格は変わらないとみていいでしょう」(米流通評論家の常本泰志氏)

 通常、備蓄米の落札価格は他に比べて安値で推移するが、今年、農家に前払いするJAの概算金が昨年より高くなる見通し。そのため、備蓄米の落札価格もそれに連れ高する可能性が高いという。

「備蓄米は毎年17万トンほど買い上げられますが、今年は17万トン+放出分を政府が買い上げることになります。令和7年産の備蓄米の落札価格がJA概算金を下回れば、農家からの集荷が困難になるので、必然的に価格は上昇することになるでしょう」(常本氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情